今年もオタクの夏の祭典、コミックマーケット86が
8月15日(金)~17日(日)の3日間
東京国際展示場(東京ビッグサイト)にて開催されます。
東京オリンピックが決まり
来年から東京ビッグサイトの改修の噂があるので
今回が東京ビッグサイト最後の夏コミ?という噂も有ます。
そこで、今まで夏コミを行ったことがない人も、
記念に夏コミデビューしてみては如何でしょうか?
夏コミデビューこれだけは絶対持って行って!
ココでは夏コミデビューの人のために絶対持っていった方が良い物をまとめてみました。
①水分

まずは最近10年間の夏コミ初日の気温を御覧ください。
2004年8月13日:33.5度
2005年8月12日:29.1度
2006年8月11日:31.3度
2007年8月17日:31.7度
2008年8月15日:30.7度
2009年8月14日:30.5度
2010年8月13日:30.3度
2011年8月12日:35.1度
2012年8月10日:31.0度
2013年8月10日:37.4度
(参考Yahoo!天気)
過去の実績から気温が30度以下ということは考えられません!
この温度に夏コミ参加者約20万人の熱気がプラスされるので
会場内の温度は40度以上になります。
この暑さなので毎年熱中症にやられる人が大勢います。
予防方法は、こまめな水分補給です。
暑さが得意な人も
『明日は我が身』なので水分は多めに持って行きましょう♪
②タオル

タオルは汗を拭くだけではなく
熱中症予防のために必要です。
強い日差しから身を守るために
ちょっと大きめのタオルを用意しましょう。
③お金

お金は小銭を多めに持って行きましょう。
個人サークルさんはお釣りの準備が充分でない場合があります。
支払いをする場合代金はぴったり渡すと喜ばれます。
水分がなくなった時も小銭があれば自動販売機で購入できます。
またサークルの支払いだけではなくタクシーなどの移動手段の支払い時にも
できるだけ1万円や5千円札を出さないようにしましょう♪
またお金を落とした時のリスク分散のため、
お金はバックと財布、靴下など
2箇所以上に分散させて持ち歩きましょう
④コミケカタログ
初めての方は絶対必要です。
言うならばお宝の地図なので初心者だけでなく
常連の方も絶対必要です。
効率的にサークルを回るため、
事前に購入して回る順番をシュミレーションしましょう。
カタログの価格は2400円とちょっと高いですが、
カタログの売上はコミケ運営に使われるので
コミケ運営のためにも協力しましょう♪
※いくら高いからといっても会場内のゴミ箱などから
拾うのは禁止されています。
持って行くと便利なもの
ココでは絶対必要ではないけれど持っていると便利なものを紹介します。
①購入したものを入れる防水バック&袋
開場待ちの並んでいるときは座布団のかわり!
当然購入した商品を入れるので収納性が有る
大きめのお気に入りのバックを複数持って行きましょう。
足りなくなった場合は会場で紙袋を購入できますが、
大きさも微妙で価格も1袋500円と結構高額です。
②恋人&友人

1人で夏コミを回るのは非常に大変です。
並んでいるときはトイレにも行けません!
コミュ能力が高い人はコミケ会場で友人を作る!
という高度な技を使えますが、
気心が知れた恋人や友人の方が安心できます♪
夏コミ前に自前にやって置いたほうが良いこと
①サークルのチェック
自分のお気に入りのサークルの場所は当然ですが、
事前にカタログを見て全サークルをチェックしましょう。
その時にサークルの来る日を確認しておいてください。
サークルの出店日を間違えて買い逃がす!
ということがないように注意しましょう。
②事前の食事とトイレ

夏コミ参加中は食べている暇がありません。
できるだけ事前に食事を済ましておきましょう。
会場内は暑いので体力がどんどん減っていくので
会場で倒れないように注意しましょう。
どうしてもお腹が空いて我慢できない場合は
カロリーメートなどの携帯食料でしのぎましょう。

また会場内はトイレも混みます。
特に大の方は30分以上待つこともザラなので会場に入る前に
済ませておきましょう。
トイレが近いという人は
紙パンツでしのぐという手もあります。
知っておいたほうが良いこと
①お客様は神様ではありません。コミケは業者もいますが、あくまでも
個人の作品を発表する場所です。
なので『俺は客だから偉い!』
という態度はとても迷惑です。
サークルの在庫や価格などは個人差があるので
購入できない時や値段が高い時もクレーム等は
迷惑なのでダメです。
②大手サークルの新作は後で購入できるかも?
長時間並んでも購入できない!
というサークルも稀にあります。
そんな人気サークルは同人誌が販売されているショップやHPで
普通に購入できます。
なので事前に欲しいサークルをチェックして
コミケだけでしか購入できないサークルの商品を購入したほうが
効率が良いです。
せっかくコミケに行くのですから、コミケでしか購入できない
商品を攻めたほうが意外な出会いもあると思うので面白いです♪
③お帰りはできるだけ早く
イベントの常識ですが、時間が遅くなると混みすぎて
帰れない!という場合があります。
コミケ開催時期と花火大会は重なっている場合が多いので
できるだけ早く帰りましょう!
④最低限のマナーを守りましょう

最近のコミケ参加人数は年々増えてきて
現在は60万人ほど参加しています。
人が増えるとマナーが悪い人も増えてきています。
最低限のマナーを守らないとコミケの存続危機につながるので
道・会場内にゴミを捨てない
サークルの売り物を立ち読みしない(万引きも増えているそうです)
行き帰りの電車、バスなど交通機関で騒がない
コスプレの撮影はコスプレをしている人に確認してから
などなど
本当に最近はマナーが守れない人が増えているので、注意してください。
初めての夏コミが楽しく思い出の時間になるように
一人ひとりマナーを守り楽しみましょう

・Amazon
⇒ コミックマーケット 86 カタログ