五月病って知っていますか?意外と真面目な人ほどかかりやすい病気なんです。
その原因や症状、対策をまとめてみましたので新社会人の参考になればいいなと思います。
五月病って何?
ところで、『五月病』ってなんでしょうか?
その前に『五月病』ってなんで読むでしょう?『さつきびょう』?『ごがつびょう』?正解は『ごがつびょう』って読みます。実は私も間違っていました。
本題に戻って、五月病と言うのは4月になると新しい生活が始まる人が多いです。
新入学生に新社会人、今までの環境とは全く違った環境になります。
また、住み慣れた町から遠くの町に引越しする人もいます。
そのような人がその環境に馴染めなく、精神的に疲れてしまう状態です。
それが5月のゴールデンウィーク明けに起こることから五月病と言われています。
五月病の原因は?
上でも書いているように五月病の原因と言うのは4月に入って
今までと違った環境に馴染めないことが主な原因。
ゴールデンウィークの連休後に仕事や学校に行くのが
どうしても嫌になってしまうことが多いですよね。
五月病の症状は?
五月病の症状はうつ病と似ています。
無気力になり何もないのに不安になったり、
不眠や食欲が亡くなったりもします。症状は人それぞです。
五月病になりやすい人の特徴
五月病になりやすい人の特徴の人は真面目で責任感が強い人。
このような人が五月病になりやすいです。
自分自身にプレッシャーをかけるあまり、
ただでさえ環境の変化等でストレスが増えている時期に、
上手にストレス発散をすることができず心が病気に罹ってしまう場合が多いです。
逆に、どんなに環境が変化しても上手に立ち回りストレスを
溜めこまない人は五月病に罹りにくいと言えます。
結局、ストレスを溜めこまないことがポイントになってくるようです。
五月病の対策・対処方法は?
五月病の対策と対処方法はあるのでしょうか?
平たく言えば頑張りすぎないということが大切です。
何事も余裕をもってこなしていくことを心がけましょう。
余裕がなくなってしまうとどうしてもストレスが倍増してしまいます。
そして、遅れを取り戻そうとしてさらに負荷をかけるといった悪循環に陥ってしまいます。
また、休日はしっかり休養することが大切になってきます。
心の病気の対処方法は休養しかありません。
ゆっくり休んで心をリフレッシュすることが大切になります。
趣味に没頭してみたり、旅行に出かけたりしてもいいですよね。
自分の好きなことを思いっきり楽しむことでストレスも発散することができますし、
心のモヤモヤも吹き飛んでくれます。
まとめ
いかがでしょうか?五月病について簡単にまとめてみました。
頑張りすぎには注意が必要です。
そして、休養をしっかりとって心を休ませましょう。
環境が変わっていきなり何事もうまくこなせる人は少ないです。
変に頑張ることで自分自身を追い込んでしまいます。
いつでも心にゆとりを持っておきましょう。